間取り・造作・仕様決め
我が家の1Fのフローリングはダイケンのトリニティ、チェスナット柄。で、けっこう迷ったのが周囲の素材とか色合わせでした。そう、注文住宅で困ったのが、フローリングや建具、見切り材、巾木など「ぜんぶ選べること」。これってメリットなんですが、ぜんぶ…
我が家は、1Fのトイレは窓あり、2Fのトイレは窓なしです。家づくりに後悔ポイントってつきものだと思うのですが、我が家にとってはこの「トイレの窓」がそのひとつ!どんなところが後悔ポイントで、どうすれば良かったのか?考えてみたいと思います。
ダイケンで建具を選ぶとき、迷ったのがネオホワイトとモノホワイトの違い。これ、わたしが家づくり中に調べたので記事にしてみたいと思います。 建ててみた結果……結構ちがう!ネオホワイトは白の木目で、木っぽさもあるし全体的にホワイトとベージュの中間く…
我が家の家づくりで、最後の方まで迷ったのが「浴室の窓つけるかつけないか問題」です。結果的につけたのですが、これ、ほんとにあって良かった!と思うもののひとつ。 ただ、浴室窓の要・不要はけっこう人によって意見が分かれるところかなと思いまして。そ…
今日は北西角地の家づくりについて。 我が家は北西角地の土地。そんなに土地が余裕があるわけでもなく、隣家との距離がすごく離れているわけでもなく。という条件の中ではありますが、なるべく明るく光の入るリビングにしたいなあ、ということは考えて間取り…
我が家は28坪のコンパクトハウス。そんな「小さなお家」に限ったことではないと思いますが、階段下のスペースはきちんと生かしたいところ。 というわけで、私たちは設計士さんやプロのアドバイスをもとに階段下収納をつくりました。なるべく広い場所を取って…
「クロス沼」なんて言葉がありますが、注文住宅のクロス選び、特にアクセントクロスは、ほんとにやりだすと沼だなぁ~……なんてことを思います。ぜんぶ白!って思いきれたらそれはそれでいいけれど、ちょっと遊び心もほしい。そこで、我が家ではごくごく一部…
我が家がおうち探しを始めたのは2020年の夏の終わり。withコロナまっただなかで、夫婦ともにテレワークという状態でした。そして、実際に間取り決めをしたのは2021年春、そのころにはテレワークもすっかり馴染んでいました。 というわけで、リモートワークス…
今だと、ファミクロとか、シュークロとか、間取りで人気なものってたくさんあると思うのですが、坪数によって現実的に実現可能かはけっこう違うと思うんですよね。 私たちのおうちは建坪28坪。これくらいの大きさだと、人気のものをぜんぶ盛り込むことは基本…
密集地とまではいかないものの、そこそこ隣家が近い我が家。視線対策・プライベート確保・お隣さんのご迷惑にならないように…等、窓の位置は間取りがある程度見えてきた時点でしっかりチェックすることにしました。 そうすると、敷地境界に近い位置では目隠…
アイ工務店での家づくりについての備忘録。土地も決まり、契約も済ませたら、間取りやら仕様やら詳しい打ち合わせに入る~という段階へ(家づくりで頭を悩ませるものの楽しい時期ですよね)。このあたりのアイ工務店の特徴とか、打ち合わせの回数、設計士さ…
間取りって注文住宅の代表的な楽しみどころだと思うのですが、「コレがいい!」っていうものがなければ、どうやって決めていいんだか分からないものですよね。。。というわけで、我が家の間取りづくりで参考になったものまとめ。
子ども部屋をどんな風にどんな広さで間取りで作るのかは迷うところ。何部屋つくるのか、広く作って将来仕切るのか、広くするのか狭くするのか。 調べてみると、いろんな考え方があり、いろんなアイデアがあるなぁと思ったので、まとめつつ書き残しておこうと…
我が家が家を構えるのは、35坪程度の北西角地の土地(そこに、28坪のおうちを建てます)。土地探しをするときに、「角地は価値がある」ということを聞いたのですが、初心者の私たちにはピンと来ずww なのですが、実際に間取りを考えたりする中で、その良さ…
我が家は共働きなので、間取りづくりで考えたのが「家事ラクなおうちづくり」。最初はそれを突き詰めるあまりマンション一択で考えていたのですが、注文住宅なら家事ラクにこだわっておうちづくりができるのでは…?と思ったのと、いろいろとタイミングが重な…
建具も床も靴箱も全部全部決めたあとに「念のため」ってダイケンのショールームに行ったのですが…そこで「ネオホワイトのカラーってすごく綺麗ーーーー!おしゃれーーー」って思って。 我が家は決まっていた建具をあちこちネオホワイトに変更しちゃいました。…
お家づくりではいろんなショールームを訪れた我が家ですが、その中でも「ココ行って良かった~!!」っていうのが、ニチハの東京ショールーム。我が家は外壁がサイディングで、ニチハが標準だったので行ってきました。パース画も見せてもらえて、すごーくお…
絶賛間取り考え中の我が家です~ いま、ようやく土地を決めて「指値」をしているところでして。それが通るか否かで、我が家の望むおうちが建てられるかどうか決まるというところ… (結構ここまで紆余曲折あった。)指値成功しなかったら一気に予算がシビアに…
間取りプランを出してもらっているときに、とある会社から聞いたことがあって、それが「容積率緩和」。簡単にいえば、一定の用途で設ける「壁に囲われた空間」であれば、一定の広さまでは容積率算定のための床面積に入れずつくることができる、というもの。 …
まだまださまざまなことが決まっていない我が家ですが、建坪は28坪程度の小さなおうちとなる予定です。ただ、私達の希望としては1Fにファミリークローゼットとリビングダイニング、あと水回りも入れたい(家事動線のいい家にしたい)、あわよくばシューズク…
土地もだいたい目星がついて、今は各社にプランと見積もりをお願いしている段階の我が家です。というわけで、今日は間取りやお家作りに求めることを書き出してみようかと!