28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

最近の家ってベランダないパターンも。我が家の「ベランダ作った選択」

今日はですねベランダについて。最近の注文住宅って、ベランダなしを選択するパターンも増えているのだとか。それは実感としてもあって、家を建てる友人に「ベランダってつくった?」と聞かれたり、ベランダのないお宅を見かけたり。我が家は「あるのが普通」というところからのスタートでしたが、世は変わりゆく…

というわけで、我が家の選択や、暮らしてみての感想をブログでもまとめてみます。

我が家のベランダは極小サイズ

サイズは約3.5m×0.9m

我が家のベランダはかなり小さなサイズ。南東の寝室についていて、サイズは約3.5m×0.9mです。寝室の掃きだし窓から出る感じの、よくあるベランダです。

なぜ作ったか?

布団を干したかったからです。

布団乾燥機は持っていて、部分的に使うことはあったのですが、晴れた日に家族の布団ぜんぶを一気に干せるのってベランダならでは、いいじゃないですか。天日干しならではのスッキリほっこり感もありますし。布団乾燥機だと一回一セットしか乾燥できないですし。

我が家には洗濯乾燥機の乾太くんがあるので、洗濯物をベランダに干すという用途では考えていませんでした。ただほんとに布団干したいだけ。

あとはやっぱり「あるのが普通」という感覚が大きかったのかもしれません。

住んでみて思う「いらなかったかも」

で、住み始めてみたわけですが、あっさり使わなくなりました。

花粉症きっかけで布団を干さなくなった

もともと娘が花粉症持ちだったので、春は布団乾燥機を使っていたんです。ただ、日常的にはあくまでベランダ干しでした。

ところが新居に引越して初めての春、各部屋順繰りで布団乾燥機を使っていたときに「あれ、布団乾燥機ってあんまり大変じゃなくない?」「各部屋から布団ベランダに持ってきて干すほうが大変じゃない?」と思って。

という流れで、春以降、布団は乾燥機をかけることになりました。ふとんクリーナーも購入してお部屋の中で完結。

極小ベランダだと微妙に干しきれなかった

我が家の場合、マンション住まいのころはベランダがもうちょっと広かったのです。それが、戸建てに引越してサイズはぐっと小さくなりました。

それで何が起こったかというと「新居では布団をぜんぶ一気には干しきれなかった」

結局、二日間にわけて干すとかしていて、微妙な気持ちになっていましたw

布団干す以外の用途がほんとになかった

あと、ベランダというと、くつろぎの場として使ったり子どもの遊び場とかガーデニングとかちょっとモノ干したりとかいろいろあると思いますが、我が家のサイズでは布団干す以外の用途がほんとになかったのです。

結果、この感じだとなくてもよかったかなあと思うに至りました。いまとなっては、お月見の日にベランダ出て月見るくらい…?笑

あっでも、掃きだし窓でサイズが大きいので、春や秋に窓をあけていると風が通りやすい、とかはあります(ベランダがないと腰窓になる)。

結局ベランダは必要か否か

というわけで、我が家で「いらなかったかも」と思った理由は

  • 狭くてかなり用途の限られるベランダだった
  • 想定していた用途でもそれほど使い勝手がよくなかった

です。想定が甘かったといえばそのとおりかなーと。

ベランダ作らなければ減額できる

我が家、減額調整けっこう頑張っていたんですが、なんでベランダは疑わず作ったのだろうw

正確には、家づくりの途中で「ベランダ必要って固定観念ですよ」っていう意見は何度か見たんです。で考えたんですけど結局「いるよね」ってなっちゃったのですよね。

もう少し頭の中をフラットにして考えたらよかったのかな。

ベランダ作らなければメンテもいらない

雨水や日差しにさらされるベランダは劣化が早いので、メンテ必要です。防水のためのコートとか、5~10年に一度必要らしく。

もちろんコストもかかるので、必要ないならなくしちゃったほうがいいですよね。作るにもコストがかかるし、メンテにもコストがかかる。そしてつくった以上、メンテしないと家は傷むので。。。

でもベランダあるほうが外観的にはかわいい

いま我が家で活用されていないベランダですが、作ってよかった部分はこれです

やっぱりベランダがあると外観のアクセントにはなるので、のっぺり感はなくて好きです。サイディングも貼りわけてアクセントにしていて、その外観は好き。

軒があるのはよかったかも

外観と重なりますが、我が家のベランダはLDKの上にあるので、リビングの掃きだし窓の上。ちょっと軒ができる感じになるのがちょうどよいです。

軒って、雨の吹き込みや日差しを遮ってくれるので、1Fの暮らしやすさという面ではあってよかったかもとも思います。

 

まとめると

最終的には、どんな風に使うかのイメージができていて、それに伴う広さとか条件がちゃんとしていればいいんじゃないかと思います。

例えば眺望のよいお家のバルコニーとかとっても素敵ですし、プライベートスペースとして家族の時間がよりよいものになると思います。洗濯物干しスペースにするなら、動線をよくしてちゃんと広さがあると使いやすいと思いますし。

逆に、密集地のバルコニーなんかはそもそもあんまりいらないかもと思いますね。。。

そして、私のように「やっぱりベランダないっていうのは違和感あるな~」という感覚であれば、その感覚こそを疑うのが大事だなと思いました!!理由があればいいのですが、理由なき感覚って、家づくりではわりと微妙なものだったりするのです。

 

以上、どなたかのご参考になれば。