28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

「いらないオプション」「良かったオプション」なんだった?語ってみる

f:id:naokofff:20241217223004j:image

我が家ってアイ工務店の標準ハウスにわりと近くて、予算がギリギリだったものでオプションもけっこう限られています。それでもキャンペーン利用とか、なけなしの予算かけたりとかで採用したものも多々。

というわけで、今日はいらない(と思ったもの)、つけてよかったもの、つけたかったものなど、オプションとか増額したところ、お金のかけどころについて好き放題に語ってみたいと思います。思いつくままなのでわかりにくかったらすみません。。

 

照明の調色機能

リビングの照明は、調色機能をつけました。蛍光灯、電球色、二つの中間色の3パターンにスイッチで切り替えられます。夫も私もあったかめの色合いが好きなのですが「切り替えられると色々楽しめるね」となんとなく…でもこのオプション、

気に入ってるけど、いる??って思うこともある笑

結局ほとんど、気に入っている色固定です笑 なのでお気に入りの色合いを厳選したらそれでいいのかもって思います。ただ友人宅の調色&明るさも変更出来るリビングはとても良かったので(映画見るときちょっと暗めの照明に、とかができる)せっかくお金かけるならそれくらいまでしたらまだ満足度高かったように思います。

床暖房

迷ってやめたやつ。導入費用もかなり高かったので後悔はないです。床暖房については詳しく書いたのでこちらで。

skiski.naoko-fff.net

ベランダ

オプションじゃないけど、我が家結局作ったけど、いる??って最近思ってる笑

こちらも詳しく書いたのでこちらで。

skiski.naoko-fff.net

タッチレス水栓

迷って導入しなかったタッチレス水栓。

ないけどあんまり困ってない。なので、我が家にはいらなかったのかなーと思っています。あれば便利といえば便利なのかな、とは思います。

 

スマートキー

これは導入してよかった!!キーを持っていればボタンひとつであけられる、荷物の多いときなんかは本当に便利です。

 

電動シャッター

我が家の電動シャッターは、何かのキャンペーン利用でつけてもらいました。オプションのお金のかけどころとしては大正解だと思うのがこれ!夏の暑い日も、冬の寒い日も、手元リモコンで手軽にシャッターの開け閉めができるのはすごく便利です。

日常のちょっと億劫になりやすいところなので(あと夏は虫入るとかも地味に嫌ですよね)すごくおすすめしたい。

洗面台のライトを交換

我が家の洗面台、ライトを標準から変更しました。標準だと、洗面台の上のライトがけっこう目立つ感じだったのです。これをスッキリしたデザインにした、という感じ。この写真が我が家の洗面台ですが、鏡の上にライトがあります。あまり目立たない。

標準だとこういうの↓ このモッコリ目立つ感じがどうも賃貸っぽく感じて(賃貸が悪いわけじゃないのですが)。。

夫は「気にならないけどなー?」と言っていましたが私の個人的な趣味

スッキリデザインで気に入っています。我が家の洗面台は半オープンでよく見えるので、ここは好きなデザインにできてよかったです。

 

床材のトリニティチェスナット

アイ工務店のその期のキャンペーンだったかな?フローリングをワンフロア分、ダイケンのトリニティにアップグレードできるというもの。

で、トリニティのチェスナット柄にしました。

f:id:naokofff:20241217222319j:image

質感も柄も色も好きで、お気に入りの床材です。

ちなみに2階は適用されないので、標準内の床材でおさめました。我が家は圧倒的に1階で家族で過ごすことが多くて、来客があってもだいたい1階なので良かったなと思います(わりと2階は寝るだけ)

 

食洗機を深型に変更

食洗機は、営業さんのサービスで深型にアップグレードしてもらえました。

(他のハウスメーカーと比較検討していたときだったのもあるかな)

f:id:naokofff:20241217222358j:image

深型への変更もすごくおすすめしたい。浅型との違いはお皿だけ洗うか、調理に使った鍋まで洗えるか否かの容量の違い、というところ。もう一度家建てるとしても絶対深型にすると思う。

 

乾燥機の乾太くん

我が家の火事ラクを担う乾太くん。干したり取り込んだりしなくていいというのは本当にラクで、雨の日も花粉の時期も気にせず洗濯できる。素材によっては縮むのが玉に瑕ですが、子どものはちょっと大きめ買う、縮ませたくないものには使わないとかで回避しています。

f:id:naokofff:20241217222959j:image

 

乾太くんのない生活、ほんとに考えられないっていうくらいお世話になってる。つけて後悔、一ミリもない。

浴室乾燥機

これもアイ工務店のキャンペーンか何かでつけてもらったのですが、正直いらなかったかも笑 一年に1,2度使うくらい。

我が家には乾燥機の乾太くん導入してるからっていうのもきっとありますね。

 

玄関のエコカラット

我が家は玄関の壁にエコカラットで装飾を入れました。

f:id:naokofff:20241217222520j:image

気に入ってなくもないけど、我が家は玄関がごちゃごちゃしがちで&あんまり玄関で過ごす時間も長くない…なので、せっかくお金かけてアクセントにエコカラットを使うなら、リビングが優先順位では上だったんじゃ?というのが後悔ポイントです。

今建てるならエコカラットの位置を変えるかなーって思います。入れたいのはテレビの裏。わりとスタンダードなポイントですよね、なんでここ入れなかったんだろ笑

 

1Fトイレの手洗い

1F、キャンペーンかサービスでタンクレストイレにしてもらったんです。

f:id:naokofff:20241217222630j:image

それに伴って追加したのがトイレの手洗い。洗面所と間取り的に近いので洗面所で洗うでもいいと思うんですが、なんとなくやっぱり手洗いがトイレ内にないのは嫌で。

f:id:naokofff:20241217223004j:image

ただ小型なので飛び散りそうで、結局洗面台使ってること多いかもw

とはいえやっぱりトイレ内完結したいのでつけてよかったとは思います。

あと、タオルかけも標準外でちょっと増額しています。

 

2Fトイレのペーパーホルダー

2Fトイレは収納なし棚なしの最低限の仕様です。あとからトイレットペーパー置きくらいは取り付けようかなと、下地だけ入れてもらいました。

そんなTHE簡素なトイレですが、オプション追加したのがトイレットペーパーホルダー。棚がないかわりに、ちょっと携帯を一時的に置いたり、トイレットペーパーかえるときにちょい置きしたりできるようにと。カラーはダルブラウン。
f:id:naokofff:20241217223008j:image

欲を言えばタオルかけもオプション使えばよかったかも(1Fのは気に入ってる)毎日使う場所で、そうたいした増額じゃないところは追加してもよかったかな、とあとから思いました。

まとめとして

以上、ざざっと書いてみました。アイ工務店は標準+キャンペーンでつけてもらえるものでも我が家はけっこう満足で、そこまで追加していないように思います(たぶん)。

ただ、こうして書いてみると「厳選したわりに後悔ポイントわりとあるな??」って思ったりもしましたw