28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

シンボルツリーは常緑樹or落葉樹?我が家はオリーブを西側に

f:id:naokofff:20241227230300j:image

今日はシンボルツリーについて。我が家の玄関は西向きなので、玄関の隣にシンボルツリーを植えたいなと、家を建てるときからずーっと思っていました。でも実際どの種類を植えるのかとっても迷っていて。そんなあれこれの記録です。

我が家のシンボルツリーで考えたこと

まずは我が家のシンボルツリーについて…ですが、最終的にオリーブ!

オリーブシプレシーノという品種になりました。

常緑樹or落葉樹?

季節を感じるシンボルツリーって憧れで。イロハモミジとかドウダンツツジとか紅葉するもののほか、金木犀とかみかんとか。ハナミズキなんかも考えました。

なんとなくですが、私が「実家ではこの時期にハナミズキ咲いてたなー」とか思って暮らしていたので。子どもにもそんな思い出を持ってほしかったんです

それでいくと落葉樹たくさん考えたのですが、、、、やっぱり落葉樹とか花の咲くものって、掃除大変じゃないですか。それがネックでした

というわけで、シマトネリコとかオリーブとかユーカリとか、常緑樹もあわせて検討することに。

西側に植えるということ

夏の西日はかなり厳しいので、それに向かない木は避けなきゃなーというかんじでした。そんな観点からも考えて、アオダモとかキンモクセイとかオリーブとかユーカリが候補に。

見た目が好きか?

これはもちろん大切で。ここだけ考えるなら私はオリーブ、ユーカリ、アジサイ…?とか考えていて。紫陽花ほど低木じゃないオリーブかユーカリかな、常緑樹なので掃除もそこまで大変じゃないかな、というところまで考えたのですが、なかなか決定打がなくて、結局園芸やさんに見に行ってみることに。

あと、オリーブやユーカリはかなり育つのが早いと聞いていて、お手入れできるかなーというところも心配でした。剪定とか大変そうで。。。

 

迷った結果オリーブシプレシーノに

というわけで行ってみた園芸屋さんで出会ったオリーブシプレシーノにしました。

f:id:naokofff:20241227230300j:image

葉の雰囲気とか色合いが好きだったのと、オリーブの中ではそこまで成長が早くなくお手入れしやすいと書いてあったので!

植えてから3年が経ちますが、それなりに成長は早いのでわりとしょっちゅう切っていますw ただ、好きな木を選んだので、切った枝をリビングに飾ったりで楽しんでいます。

あと西日にも負けず、元気です!

 

紅葉も楽しみたいので庭にドウダンツツジ

ちなみに「季節の風情も楽しみたいなー」「落葉樹もいいなー」という希望を叶えるには、庭にドウダンツツジを植えてみました。あとアナベル。両方好きなので満足。

f:id:naokofff:20241227230357j:image

思うに、落葉するものはやっぱり管理が大変なので(周囲に迷惑かけずにいようと思うと、落葉する時期は毎日掃除が必要だと思う)我が家は外に接する部分は常緑樹にしておいてよかったなと思いました

f:id:naokofff:20241227230420j:image

最終的には、シンボルツリーにはオリーブ、庭似ドウダンツツジとアナベル。あとドウダンツツジの下草にワスレナグサ植えてる。という我が家です。

どれも好きな植物でお気に入り。

あとやっぱりユーカリもいつか欲しいなー、青い紫陽花も欲しいなー、と思っているところです。