28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

間取りづくりの参考にしたものは?イメトレに使えたものって?

f:id:naokofff:20210810080031j:image

間取りって注文住宅の代表的な楽しみどころだと思うのですが、「コレがいい!」っていうものがなければ、どうやって決めていいんだか分からないものですよね。。。というわけで、我が家の間取りづくりで参考になったものまとめ。

 

 

WEB内覧会

なんといっても、こ・れ!!WEB内覧会!!!

なんとなーく「これくらいの広さのお家ができそう」っていうのが分かった頃に、この言葉を知って、私の時間はただひたすらにWEB内覧会に溶けてゆきましたww

 

我が家は正直、狭いです。30坪ないお家。

たくさんは望めないですが、たくさんを望めないからこそ心地良く暮らせる間取りであれば嬉しい。そんなわけで、同じくらいの坪数、3LDK2階建て、のWEB内覧会や間取りをかなり見たと思います。

「28坪 WEB内覧会」や「30坪 間取り」「北西角地 WEB内覧会」とか、そんなかんじのワードでひたすら間取り検索しました。

 

検討途中で書いてもらった間取り

ハウスメーカーを検討する際に、何度か間取りを書いてもらったので、それがいちばん参考になったものかもしれません。WEB内覧会はもちろん参考になるのですが、やはり実際に建てる土地にあわせて作ってもらった間取りに勝るものはないな、と。

けっこう、出してもらった間取りで土地の特徴を知ることもあり。我が家は北西角地なのですが、そのメリット、デメリットを踏まえて間取りを出してもらって、勉強になったなと思っています。

(角地なので、なるべく角側に建物を寄せたり、日照が得られるように南側をあけたり。西日対策で西側は窓を減らしたり)

といっても、ハウスメーカーさんに間取りを出してもらうためには様々なステップがあるわけで、何社も見積もりを取れるわけではありません(何回か面談を重ねないといけないですし)。そうこうしている間に土地が売れてしまうかも、とか思うとそのへんも時間のやりくりが難しくて。。。

時間があればもう何社か見積もり取ってみたかった…。

タウンライフ家づくり

以前、使ってみた感想を書いた「タウンライフ家づくり」についても、我が家はハマらなかったんですがちょうど良い場所に会えると良いかも…

詳しくはこちらで。

 

skiski.naoko-fff.net

建売住宅の間取りや土地の参考プラン

土地の参考プランや建売住宅のプランも、間取りづくりの参考にしました(これは、我が家が建売も同時に検討していたからかもですが)

建売って、個人向けのカスタマイズこそされていないものの、なんていうか、妥当な間取りじゃないですか。我が家は2021年春に間取り検討していたのですが、コロナから一年たち、建売でもリモートワークスペース設けていたり、いろんな工夫が見られたんですよね。

リビング横にリモートワークスペースつくって、使わなくなったらファミクロ的に使うアイデアとかいいなと思って真似しました。

 

参考書籍

おうちづくりをするにあたって、いくつか本も購入した本。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

間取りの方程式 心地よい住まいを組み立てる技術 [ 飯塚豊 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/8/10時点)


 

これすごく役に立ちました!人気ですし、一冊持ってざっと読んでおくといいかなと思います。

 

ひたすら妄想

あとは、いくつか「これイイな」って思った間取りがあったら、それらをピックアップして実際にひたすら生活を妄想しました。

朝おきて、ここからこう移動して、ごはんつくって出して、身支度して、出て、帰ってきたらここにバッグ置いて着替えて、洗濯はこう動いて…みたいな。

具体的に気を遣ったのは帰宅導線と洗濯導線ですかね。

我が家は「家事ラク」な間取りにしたかったので、そのあたりは考えながらひたすらにぐるぐる妄想していました。

skiski.naoko-fff.net

 

まとめとして

というわけで、我が家の間取りづくりで参考にしたもの、イメトレに使えたものをまとめてみました。

「こうしたい」っていう間取りがはっきりしていればいいのですが、間取りって、先入観とか、「普通こう」という感覚で決めたらもったいないものだなと思います。たとえば「ウォークインクローゼットは寝室横だと思っていた、1Fにつくればよかった」…みたいなことってよく聞く後悔ポイントですよね。

和室の作り方や収納の設け方など、工夫次第でどうにでもなるのが注文住宅の強み。なので、なるべくたくさん情報収集して、ほんとに住みやすいおうちを追求するのが良いかな、と思いました!