28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

ダイケントリニティ・チェスナット×ハピア階段ライトオーカーにしました。

我が家の1Fのフローリングはダイケンのトリニティ、チェスナット柄。で、けっこう迷ったのが周囲の素材とか色合わせでした。そう、注文住宅で困ったのが、フローリングや建具、見切り材、巾木など「ぜんぶ選べること」。これってメリットなんですが、ぜんぶ…

寝室もレースカーテンのみ。電動シャッターがあれば後悔ナシだった

我が家の寝室は、レースカーテンのみ。一応レールはつけているものの、厚手のカーテンが必要かどうか迷って、結局レースカーテンのみにした経緯があります。 実際住んでみて、全く後悔していないのは電動シャッターをつけたからかも!ということで、簡単に我…

トイレの窓が小さすぎて後悔。これならなくても良かったかも

我が家は、1Fのトイレは窓あり、2Fのトイレは窓なしです。家づくりに後悔ポイントってつきものだと思うのですが、我が家にとってはこの「トイレの窓」がそのひとつ!どんなところが後悔ポイントで、どうすれば良かったのか?考えてみたいと思います。

ダイケンの建具 ネオホワイトとモノホワイトの違い

ダイケンで建具を選ぶとき、迷ったのがネオホワイトとモノホワイトの違い。これ、わたしが家づくり中に調べたので記事にしてみたいと思います。 建ててみた結果……結構ちがう!ネオホワイトは白の木目で、木っぽさもあるし全体的にホワイトとベージュの中間く…

旭川の家具屋さん「cosine(コサイン)」の時計をお迎えしました

リビングに掛け時計をひとつ。……と思って引越し当初から探していたのですが、なかなか、なかなか、なかなか見つからなくて! ようやく出会えたお気に入りが、旭川の家具屋さん「コサイン」の掛け時計。みなとみらいのカンディハウスで出会って、我が家にお迎…

【住み始めての感想】浴室の窓は「あってよかった派」メリットは外気の心地良さ

我が家の家づくりで、最後の方まで迷ったのが「浴室の窓つけるかつけないか問題」です。結果的につけたのですが、これ、ほんとにあって良かった!と思うもののひとつ。 ただ、浴室窓の要・不要はけっこう人によって意見が分かれるところかなと思いまして。そ…

お得に引越ししたいなら一括見積もり!は古いらしい

新生活には付きものの引越し。我が家も引越し業者を選ぶべく、引越し料金一括見積もりサイトを使って複数社で見積もりを出してもらい、比較して交渉して…って進めて満足していました。 なんですけど、どうも一番お得なのは一括見積もりではないらしい…と、あ…

【まとめ】家事ラク間取りを目指した2階建て(28坪)WEB内覧会

これまで書いてきたWEB内覧会のまとめです。建坪は28坪、おしゃれさはなくとも家事ラクを目指す!をコンセプトに間取りづくりをしました。スキップフロアとか広い吹き抜けとかがあるわけではなく、ごく普通の2階建てだなぁーとは思うのですが、それでも家事…

【WEB内覧会】寝室は落ち着いたホテルライクな雰囲気を目指して

寝室はホテルライクな雰囲気… を、あくまで、目指しただけでできてないですけども!笑 我が家で広い一面にアクセントクロスを使ったのはここだけ。他の部屋とは床材も変えて、この部屋は少しだけ雰囲気を変えています。というわけで、お気に入りポイントと後…

【WEB内覧会】子ども部屋は「日当たりのいい部屋」と「空の見える部屋」

WEB内覧会もあと少し!今日は子ども部屋です~ 我が家の子ども部屋は2つ。南西に5,2畳くらいの部屋、北東に5.4畳くらいの部屋があります。南西は「日当たりのいい部屋」で娘に、北東は「空の見える部屋」で息子に、という形で作りました。

【WEB内覧会】エコカラットで少しだけ装飾した玄関

1FのWEB内覧会をやったあとに、そういえば玄関やってないな?と思いましてw 今回は玄関のWEB内覧会。劇的に広くはなくシュークロなんかもないのですが、天井ぎりぎりにつけた窓から自然光がたくさん入る明るい玄関で、とても気に入っています。

北欧×和の「ジャパンディ」ってなんだ?気になるインテリアテイスト

まだまだ引越したてで何一つ片付いていない我が家ですが、インテリア計画はあるもので!気になるテイストが「janandi(ジャパンディ)」なのです。 簡単にいえば、日本(JAPAN)の和とスカンディナビアンを組み合わせた言葉で、海外では注目のインテリアテイ…

ダイニングテーブルは MOMO NATURAL(モモナチュラル)で購入しました

我が家では新居へ引越すタイミングでダイニングテーブルを新しくすることを考えていて、ネットショップで探したり実店舗で探したりうろうろうろうろしていました。 そんな中でいいなと思って、購入に至ったのがみなとみらいに店舗があった「MOMO NATURAL(モ…

カーテンはレースのみ。シャッターと併用しつつ住んでみた感想

我が家のリビング・寝室のカーテンは「レースのみ」にしました。つまり、厚手のカーテンは付けていません。これ、個人的にはスッキリまとまって良いですし、カーテンが必要なシーンではシャッター閉めちゃうので、意外と困ることって何もなく…いいんじゃない…

【北西角地の家づくり】日当たり&明るさ対策で考えたこと、住んでみて思ったこと。

今日は北西角地の家づくりについて。 我が家は北西角地の土地。そんなに土地が余裕があるわけでもなく、隣家との距離がすごく離れているわけでもなく。という条件の中ではありますが、なるべく明るく光の入るリビングにしたいなあ、ということは考えて間取り…

意外に高見え!?LOWYAのローテレビ台を買ってみたよ

新居でテレビ台を探すにあたって、候補になっていた「LOWYA(ロウヤ)」。お手頃だし、デザインも好みだし、国産でいいなぁーと思っていたのです。で、めでたく入居してテレビ台(37000円くらい。ポイントバックで35000円くらい)を設置してみたので、使用感…

【WEB内覧会】吹抜け階段・2Fホールとミニミニ書斎

WEB内覧会、1Fが落ち着きまして次は階段~2Fへ。我が家は家事ラク間取りを目指したので、1Fにいろんな機能があって、家事は1F完結できるようにしています。そんなわけで2Fには3室&ホールにミニミニ書斎&トイレ、というシンプルな構成(子ども部屋2つ&大人…

【WEB内覧会】リビング階段のあるLDKは19畳&キッチン横並びダイニング

さて、WEB内覧会も何回目かになり(曖昧)今回はLDKのWEB内覧会、です。決して広くはない28坪コンパクトハウスな我が家ですが、そんな中でもLDKは私達にできる限り広く。ということで、19畳のスペースになりました。リビング階段で、家全体のつながりを持た…

【WEB内覧会】ファミリークローゼットと階段下収納が家事ラクのカギ

家づくりをする際に重視することは家庭によってぜんぜん違うと思うのですが、我が家では「1Fで家事完結」「1Fにファミリークローゼット」が優先順位としてとても高かったことです。戸建てって基本的にマンション暮らしよりは家事が増える分、いかに家事動線…

【WEB内覧会】洗面・脱衣所・浴室。1畳の狭小脱衣室は分離で

28坪という小さな建坪の我が家。その広さの中でLDKを19畳、1Fにファミクロを作って…ということを優先させたので、必然的に洗面室・脱衣室・浴室は最低限の広さになりました。でも洗面・脱衣所は分離して、かわりに洗面所を半オープンの空間にする…という方法…

【WEB内覧会】1Fトイレはブルーグレーがアクセントに。お気に入りと後悔ポイント

間取りづくりや家づくりでひたすら参考にさせてもらったWEB内覧会。我が家も無事引き渡しを終えたので、ちょっとずつ書いていこうかなと思います。 まずは1Fのトイレ(トイレから?って感じですけど)。我が家は1Fと2Fにトイレがひとつずつありまして、一応1…

北側の窓っていらない?作ってみて思ったこと

家づくりをしてみて、面白いなと思ったのが「窓」。方角とか、周辺環境によって、気を付けるべきことも違えば、性格も違う。室内からの見え方はインテリアにも大きな影響があるなと思います。 今回はその中の「北側の窓」について。我が家は北道路の家なので…

階段下収納、どう活用する?我が家は収納スペースかミニ書斎か。

我が家は28坪のコンパクトハウス。そんな「小さなお家」に限ったことではないと思いますが、階段下のスペースはきちんと生かしたいところ。 というわけで、私たちは設計士さんやプロのアドバイスをもとに階段下収納をつくりました。なるべく広い場所を取って…

我が家の「がんばらない」アクセントクロス選び。成功したところと失敗ポイント

「クロス沼」なんて言葉がありますが、注文住宅のクロス選び、特にアクセントクロスは、ほんとにやりだすと沼だなぁ~……なんてことを思います。ぜんぶ白!って思いきれたらそれはそれでいいけれど、ちょっと遊び心もほしい。そこで、我が家ではごくごく一部…

【アイ工務店での家づくり6】建ててみて「ここがいいな」と思ったこと

我が家は、アイ工務店で建てたなかでもけっこう「標準ハウス」だと思います。ってえらそうに言ってますけど単に予算なくてあちこち標準なだけ!笑 でも、けっこうそれなりに満足していて。 というのは、きっと標準のグレードがそれなりに良くて、選ぶ余地も…

持ち物やチェックシート。施主検査に行ってきた

引き渡しも間近になり、施主検査も終わりました~ おうちが出来上がるって、すごくテンションの上がる出来事で。そのまま住み着いてしまいたいくらいだったんですけど、やっぱり施主検査は大事!ちゃんと要望どおり施工されているか、確認しなくちゃいけませ…

【注文住宅】子どももちょっぴり参加!小学生の子どもと家づくりでしたこと

注文住宅の家づくり。細部はハウスメーカーさんや設計士さんの助けを借りつつ私たち夫婦で決めていきますが、せっかくの機会、子どもが参加しないのはもったいないな、と。特に我が家は小学生、それなりの大きさなので、家づくりの一部(ごく一部ですが)で…

引越し業者選びは一括見積もりであいみつ取って決めてみました

引き渡し日も決まり、あとちょっとだ~というところで、引越し準備も進めている最中です。我が家はけっこう引越しの多い生活なのですが(転勤族なので)、実際の引越しまでにできることってたくさんあり、前もってやっておくことも意外に多いので、一ヶ月前…

テレワークスペースを作った間取り。3LDKで我が家はこうしました

我が家がおうち探しを始めたのは2020年の夏の終わり。withコロナまっただなかで、夫婦ともにテレワークという状態でした。そして、実際に間取り決めをしたのは2021年春、そのころにはテレワークもすっかり馴染んでいました。 というわけで、リモートワークス…

不用品処分の見積もりをお願いしたら、5万円…!!【横浜市】

引き渡し日まであと20日くらい!というわけで、引越し準備も8月末頃から徐々にやっていくことにしました。引越し業者さんは一括見積もりサイトから複数の見積もり取って、さくっと決定。が、結構このタイミングで処分する家具も多いので、その不用品処分の見…