28坪2階建て・家事ラクな家づくり

アイ工務店の施主ブログ。

シンボルツリーは常緑樹or落葉樹?我が家はオリーブを西側に

f:id:naokofff:20241227230300j:image

今日はシンボルツリーについて。我が家の玄関は西向きなので、玄関の隣にシンボルツリーを植えたいなと、家を建てるときからずーっと思っていました。でも実際どの種類を植えるのかとっても迷っていて。そんなあれこれの記録です。

続きを読む

「いらないオプション」「良かったオプション」なんだった?語ってみる

f:id:naokofff:20241217223004j:image

我が家ってアイ工務店の標準ハウスにわりと近くて、予算がギリギリだったものでオプションもけっこう限られています。それでもキャンペーン利用とか、なけなしの予算かけたりとかで採用したものも多々。

というわけで、今日はいらない(と思ったもの)、つけてよかったもの、つけたかったものなど、オプションとか増額したところ、お金のかけどころについて好き放題に語ってみたいと思います。思いつくままなのでわかりにくかったらすみません。。

続きを読む

最近の家ってベランダないパターンも。我が家の「ベランダ作った選択」

今日はですねベランダについて。最近の注文住宅って、ベランダなしを選択するパターンも増えているのだとか。それは実感としてもあって、家を建てる友人に「ベランダってつくった?」と聞かれたり、ベランダのないお宅を見かけたり。我が家は「あるのが普通」というところからのスタートでしたが、世は変わりゆく…

というわけで、我が家の選択や、暮らしてみての感想をブログでもまとめてみます。

続きを読む

間口750mmの洗面台は狭い?住んでみて思ったリアルな感想

f:id:naokofff:20241206151319j:image

750は狭いです。以上。 ……で終わりそうになるんですけども!!笑

28坪という限られた広さの我が家。その中でも、ファミリークローゼットは採用したい、LDKは広くしたい、と要望を整理した結果、洗面化粧台は750mm、脱衣室は1畳となりました(狭小)。今日はそんな使い心地や住んでみて思ったことなど、ブログで書いてみたいと思います。

続きを読む

人工芝・砂利敷きの外構DIY:防草シートにこだわることって大切。

我が家では、小さな庭に防草シート敷いて人工芝、の施工はDIYで行い、そして家のまわりぐるっと回った細い砂利敷きのところは外構業者さんにお願いしました。

それで思ったことなんですが、防草シートの質って割と大事

今日はそんなあれこれのこと。

続きを読む

2畳ちょっとのファミリークローゼット。住んでからの使い心地や後悔ポイントを書いてみる

延床面積28坪の我が家で採用したのは、2畳ちょっとのファミリークローゼット。1階にあります。ファミクロとしてはそれほど広くなく、うまく使えるか不安がある中で設けることにしました。

今日はそんなファミクロの住んでからの使い心地や後悔ポイント、ブログでもまとめてみようと思います。

続きを読む

注文住宅の「階段の窓」って必要?考えたポイント

f:id:naokofff:20241105143423j:image

今日は注文住宅で階段の窓を作るにあたって考えたことのあれこれ。我が家の階段の窓は、最初「西側」に小さなくもり窓があったのですが、間取り検討とあわせていろいろ考えた結果、北側に大きめの透明窓を設けることになりました。

考えたポイントとあわせて、ブログにも残しておこうと思います。

続きを読む

LOWYA(ロウヤ)の実店舗がマークイズにオープンしていた!

f:id:naokofff:20241001161425j:image

我が家のテレビボードを購入したLOWYA。実店舗はその当時行ける場所になく、質感やカラーやどんな雰囲気か気になりつつドキドキしながら購入した覚えがあります。

が、先日みなとみらい行ってみるとマークイズみなとみらいに上陸していました…!

f:id:naokofff:20241001161445j:image

マークイズみなとみらいは、横浜の中でもファミリー向けのスポットだと思います。30代40代くらいに刺さるブランドとかユニクロとかカルディとかまんべんなく揃っている感じで。

なんとなくなじみのある場所なので、仕事で横浜に出た帰りにぶらぶらしていると、そこになんと。私が求めてやまなかったLOWYAの実店舗…!

 

ロウヤって、お値段お手頃でほどよくおしゃれで、個人的には高見えしてくれてありがたいなーと思っています。我が家が買ったのは下のテレビボード↓

プチプラだったので、大丈夫かなぁ~と思っていたのですが、安っぽくもなく、言い感じに馴染んでくれて、機能も申し分なく使いやすくて気に入っています。

このテレビボードは、レコーダーとかもしっかり隠れて、でも透かしブラックのところからちゃんとリモコンは届く。いちばん右のエリアは後ろからコードを通せるので、子どもたちのゲーム機を充電するエリアになっています。細かいところの使い勝手がとっても良い。

 

これ!↓税込みで4万以下とほどよい。我が家が購入したときよりカラーも増えていました。

で、LOWYAの実店舗に話を戻すと、テレビボードやソファ、雑貨にチェストなどいろいろ置いてあって、すごくひかれました…!

f:id:naokofff:20241001161457j:image

奧にあるの、ずーっと購入を迷っていたチェスト。テレビボードと同じ質感だから統一感は取れるし、収納追加したいなと思っていたし…でも収納増やすと物も増えるんだよな、としばし悩みました。

即決なんてできないし、結局買わなかったけど…。

でもやっぱりほどよい価格でいろんな商品があって、今度家具の買い替えを考えるときはここに来ようと思いました。

 

ちなみにマークイズには我が家がダイニングセット↓を購入したモモナチュラルもあります。ここも変わらず好き。

ちょうど、我が家が住み始めてから3年くらいかな?

絶対買おうと思っていたチェストは買わないまま、買い替えようと思っていたソファもそのままだけどもw 新築ハイって本当にあるもので、その波を越えると本当にそのとき必要なものしか買わないようになっていくな、と思います。

なので我が家は、そのままで暮らせているならちょうど良い時期が来るまで買い替えや買い足しは待つべきかなー?とも思ったり。

 

でも、駆け込める場所が近くにあると知って嬉しかった話でした。

【住宅ローン返済額について考える】我が家の返済比率と住み始めてからの体験談

家を建てたあとにも続く、住宅ローン返済。特に資金計画ではいくら借りるのか、返済比率はどうか?あたりを考えると思いますが、実際に我が家はどれくらいの比率で返済しているのか、その額での生活はどうか、ブログで書いてみたいと思います。

続きを読む

【考えてみた】建売と注文住宅どちらがいいのか問題

夏休みに会った友人と家の話になり「建売と注文住宅どっちがいいの?」とふと聞かれて、家づくりをしていたころのことを思い出しました。ので、なんとなくこの問題ブログでも書いておこうかなぁと思いました次第です。

続きを読む

北側道路で注文住宅を建ててよかった点、後悔した点

我が家は北側道路の土地を買って注文住宅を建てました。正確には北西角地ですが、実家は北側道路(区画の真ん中あたり)、義実家は南側道路の注文住宅。なので、それぞれここがいいな、ここが後悔になりやすいポイントだな、というところを書いておきたいと思います。

※当サイトはアフィリエイトプログラムで微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

続きを読む

トイレの位置はどう考えるべき?後悔ポイントとあわせて考えてみた

何度かこのブログでも書いているのですが、2階のトイレの位置は我が家の後悔ポイントのひとつです(吹き抜けの上なので、音が響きやすい)。じゃあどこにすべきか、どう工夫すべきか、考えたことを書いてみたいと思います。

続きを読む

採用してよかったオプション(キャンペーン含む)まとめ

我が家は、ほぼアイ工務店の標準仕様で建てた家。なのでそれほどオプションは使っていないのですけど、キャンペーンでつけてもらったものとか、厳選してつけたものとか、ちょこちょこあります。

そこで、今回は採用してよかったオプションのまとめ。

続きを読む